 
		

シェイプドステッチの無料レシピ
人気のステッチ金具とMIYUKIデリカビーズで人気のストラップを作りませんか? MIYUKI デリカビーズは、たくさんの色数があり、絵を描くように色を選べます。 ストラップ金具の幅に小さなアートを楽しみましょう。 ステッチ金具とMIYUKIデリカビーズで作る、ステッチ・ストラップの作り方とに必要な材料が無料でご覧いただけます。
シェイプドステッチの学習メニュー も併せて、ご覧下さい。
| シェイプド(shaped[英]:〜の形をした 意味)と ステッチを合わせた新しい造語の一つで、MIYUKIデリカビーズを使い、ブリックステッチで自由な形の平面モチーフを作る手法です。 ペヨーテステッチと出来上がる編み目は同じですが、端の目を増減しやすいので、ビーズのカラーコーディネートだけでなく、形のアレンジも楽しめます。 |  | 
増目・減目を行わなシェイプドステッチ(ブリックステッチ)の方法はこちら。
| ブリックステッチは・・・ビーズとビーズの間に渡っている糸を拾いながら編んでいきます。 |  | 
| 基本パターン(奇数目の場合)1段目のビーズが奇数個の場合は、 図のように1段目をラダーステッチで編みます。 | |
|   |  | 
| 基本パターン(偶数目の場合)1段目のビーズが偶数個の場合は 図のように1段目をラダーステッチで編みます。 | |
|   |  | 
| 1目・増目の場合 | 
|  | 
| 2目・増目の場合 | 
|  | 
| 1目・減目の場合 | 
|  | 
| 2目・減目の場合2目の減目方法は、3パターンあります。 前の段の糸を拾って戻り、端のビーズから糸が出るように、向き変えます。 | ||
| <パターン1>  | <パターン2>  | <パターン3>  | 
| 3目・増目の場合 | 4目以上・増目の場合 | 
|  | 増目が多い場合は、その部分のラダーステッチを編む。  | 
| 3目以上・減目の場合残りの目数などによって、3パターンの方法があります。目的や状況に合わせて、使い分けてください。 | ||
| <パターン1>  | <パターン2>  | <パターン3>  | 
| 3目以上・増目の場合 | |
| 段の編み始めの増目が多い場合は、  | 編み終わりの増目は、前の段の糸を拾って戻り、 端のビーズから糸が出るように、向きを変えてから、ラダーステッチを編む。 | 
|  | |
| 3目以上・減目の場合残りの目数などによって、3パターンの方法がありますが、通し方は2目・減目とほぼ同じです。目的や状況に合わせて、使い分けてください。 | |
| <パターン1>  | <パターン2>  | 
| <パターン3>  | |
